MAEBASHI TRIATHLON FESTA

初めての方へ

初めての方へ

前橋トライアスロンフェスタで、初めてのトライアスロンに挑戦する方に向けての初心者ガイド。
エントリーの仕方から、当日準備しておくもの、大会終了後までを説明します。

エントリー ▶︎ 当日まで

01.大会にエントリー 01.大会にエントリー
  • ※6月1日10:00になったらエントリー画面に切り替わります。それまではエントリーできません。
  • エントリー開始時間になっても画面が切り替わらない場合は、画面の更新をお試しください。
02.トレーニングを開始しましょう! 02.トレーニングを開始しましょう!
  • ・トライアスロンは3種目行うため、トレーニングは自分の生活の中で無理なく組み込めるスケジュールを立てましょう。
  • ・少しの時間の中でも良いので、身体を動かす習慣を付けていきましょう。
  • ・一度に3種目練習する必要はありません。1日1種目、休みの日にできれば2種目、オフの日も入れてバランス良く行うことが理想です。
03.トライアスロンに必要なアイテムを揃えていきましょう。 03.トライアスロンに必要なアイテムを揃えていきましょう。
  • ・トライアスロンは種目ごとに必要なアイテムが異なります。
  • ・スイムは水着、バイク&ランは着慣れているトレーニングウエアでも十分対応できます。
  • ※自転車はレンタサイクルのサービスも行っております
04.出来る方はコースの下見、試走を行いましょう。 04.出来る方はコースの下見、試走を行いましょう。
  • ・特に初めてトライアスロン大会に参加される方は、前もってコースを把握しておくだけでも不安が解消されます。
05.「競技説明・選手案内」が届きます。 05.「競技説明・選手案内」が届きます。
  • 本番2週間前頃に、ご登録いただいたメールアドレス宛に「競技説明・選手案内」が届きます。また、QRチェックインのご案内もお送りいたしますのでご確認ください。大会ルールや注意事項、駐車場のご案内等が記載されていますので、必ずご確認ください。
07.必要なアイテムの最終確認、身体のケアを行いましょう。 07.必要なアイテムの最終確認、身体のケアを行いましょう。
  • ・レースで使用するアイテムや補給食、水分補給用ドリンクのチェックを行いましょう。
  • ・種目の切り替え場所(トランジションエリア)で着替えを行う場合やそのシュミレーションも行いましょう。
  • ・本番1週間前からは練習よりも疲れを取ることを優先にしましょう。マッサージに通ったり、普段よりも多く睡眠を取り、レースに向けて疲れを取り除きましょう。
08.いよいよレース当日です! 08.いよいよレース当日です!

大会当日の流れ(ビギナー・一般・リレー)

01.選手受付をする

01.選手受付をする【敷島緑地ラグビー場南側駐車場受付テント】

選手キットをお渡しします。確認してください。

選手キット
  • ・レースナンバー(ゼッケン)×2枚
  • ・レースナンバー用安全ピン×8本
  • ・バイクナンバーとヘルメットナンバーが1つになったもの×1枚
  • ・トランジションバッグ×1枚
  • ・スイムキャップ×1枚
  • ・記念タオル
選手キット

※選手キットにリストバンドが入っていますので必ず着用してください。レース参加中〜バイク引き取り時まで絶対に外さないでください。

02.レースナンバーの準備をする

02.更衣テントで着替える/レースナンバーの準備をする【敷島緑地ラグビー場南側駐車場更衣テント】

①ウェアにレースナンバー(ゼッケン)を取り付ける
①ウェアにレースナンバー(ゼッケン)を取り付ける

※バイクとランを1枚のウエアで行う方は、背中と胸の両面に取り付けてください。

◆レースナンバーの取り付け方法
安全ピンでレースナンバーの四隅を止めてください。レースナンバー用ベルトを使用する場合はベルトの前後につけても構いません。片側のみに取り付けてバイクでは背中、ランでは胸にレースナンバーがくるようにしても構いません。トランジションでのベルトを取り付け忘れ、ナンバーの前後入替えにご注意ください。また、レースナンバー用ベルトの使用時に見える位置が低くなってしまう場合があるのでお気を付けください。

※レースナンバーをカットして小さくするなどの加工は禁止です。小さなお子様のウエアでも加工は禁止です。そのまま取り付けてください。

②バイクとヘルメットにレースナンバーを貼る
②バイクとヘルメットにレースナンバーを貼る

※バイクとヘルメットにレースナンバーを貼ってください。

ヘルメットはストラップでしっかりと固定できなければ頭部を守ることはできません。あらかじめしっかりとかぶり、あごひもを締めて固定できるように調整しておきましょう。

バイクとヘルメットにレースナンバーを貼ってください。

※未就学児の乗る小さなバイクで、貼る場所がない場合は右側に貼ってください。

03.ランスタートの準備をする

03.ランスタートの準備をする
【敷島緑地ラグビー場南側駐車場のトランジションエリア(T2)】

・ランシューズなどをセットする。

04.スイム会場に移動する

04.スイム会場に移動する

・先導スタッフと共に、バイクに乗って一般道を移動する/交通ルールを守る/ヘルメット着用

  • ※スイムギア(スイムキャップ、ゴーグルなど)、バイクギアを携行する。
  • ※群馬大学構内の移動用の履き物を忘れずに。
  • ※荷物を持ってバイク移動が不安な方は、主催者が運搬しますので、指定場所で預けて下さい。
  • ※リレーチームのスイムを担当する選手は、主催者が準備する車輌で敷島緑地ラグビー場駐車場と群馬大学間を移動します。
    バイク担当は自走で移動、ラン選手は敷島緑地ラグビー場駐車場トランジションエリアで待機します。
05.バイクスタートの準備をする

05.バイクスタートの準備をする

【群馬大学荒牧キャンパス駐車場のトランジションエリア(T1)】

・バイクやバイクシューズを各自のバイクラックにセットする。

※競技中にはT1でスイム用品を残しますが、主催者が運搬しますので各自のトランジションバッグに収納して下さい。

06.スイムスタートの準備をする

06.スイムスタートの準備をする 【群馬大学荒牧キャンパス第1体育館】

スイムスタートできるように準備を整える。

07.開会式・競技説明に参加する

07.開会式・競技説明に参加する

【群馬大学荒牧キャンパス第1体育館/プール周辺】

08.荷物を預ける

08.荷物を預ける

【群馬大学荒牧キャンパス第1体育館】

羽織っていた衣類や履き物を預ける。

荷物は、主催者が運搬し、フィニッシュ会場(敷島緑地ラグビー場)付近で返却します。

09.プールに移動する

09.プールに移動する

10.レースを楽しむ/笑顔でフィニッシュする

10.レースを楽しむ/笑顔でフィニッシュする

11.荷物を引き取る

11. 荷物を引き取る【敷島緑地ラグビー場南側駐車場荷物テント】

・スタート前に預けた荷物、バイクスタートの際にT1に残した物(スイムキャップ、ゴーグル)は、主催者が運搬し返却します。

12.着替える

12.着替える 【敷島緑地ラグビー場南側駐車場更衣テント】

13.表彰式に参加する

13.表彰式に参加する 【敷島緑地ラグビー場フィニッシュ会場付近】

大会当日の流れ(未就学・小学生・パラ)

01.選手受付をする

01.選手受付をする【群馬大学荒牧キャンパス第1体育館】

選手キットをお渡しします。確認してください。

選手キット
  • ・レースナンバー(ゼッケン)×2枚
  • ・レースナンバー用安全ピン×8本
  • ・バイクナンバーとヘルメットナンバーが1つになったもの×1枚
  • ・トランジションバッグ×1枚
  • ・スイムキャップ×1枚
  • ・記念タオル
選手キット

※選手キットにリストバンドが入っていますので必ず着用してください。レース参加中〜バイク引き取り時まで絶対に外さないでください。

02.レースナンバーの準備をする

02.体育館の更衣スペースで着替える/レースナンバーの準備をする【群馬大学荒牧キャンパス第1体育館】

※未就学児の保護者の方はプールに入る必要がありますので着替えをお願いします。

※スイムキャップも忘れずにご準備ください。

①ウェアにレースナンバー(ゼッケン)を取り付ける
①ウェアにレースナンバー(ゼッケン)を取り付ける

※バイクとランを1枚のウエアで行う方は、背中と胸の両面に取り付けてください。

◆レースナンバーの取り付け方法
安全ピンでレースナンバーの四隅を止めてください。レースナンバー用ベルトを使用する場合はベルトの前後につけても構いません。片側のみに取り付けてバイクでは背中、ランでは胸にレースナンバーがくるようにしても構いません。トランジションでのベルトを取り付け忘れ、ナンバーの前後入替えにご注意ください。また、レースナンバー用ベルトの使用時に見える位置が低くなってしまう場合があるのでお気を付けください。

※レースナンバーをカットして小さくするなどの加工は禁止です。小さなお子様のウエアでも加工は禁止です。そのまま取り付けてください。

②バイクとヘルメットにレースナンバーを貼る
②バイクとヘルメットにレースナンバーを貼る

※バイクとヘルメットにレースナンバーを貼ってください。

ヘルメットはストラップでしっかりと固定できなければ頭部を守ることはできません。あらかじめしっかりとかぶり、あごひもを締めて固定できるように調整しておきましょう。

バイクとヘルメットにレースナンバーを貼ってください。

※未就学児の乗る小さなバイクで、貼る場所がない場合は右側に貼ってください。

03.トランジションエリアで準備をする

03.トランジションエリアで準備をする
【群馬大学荒牧キャンパス第1体育館前のトランジションエリア】

  • ・バイク競技:バイク、ヘルメット、シューズなどを準備する。
  • ・ラン競技:ランシューズなどを準備する。(シューズはバイクと兼用も可能)
04.スイムスタートの準備をする

04.スイムスタートの準備をする【群馬大学荒牧キャンパス第1体育館】

スイムスタートできるように準備を整える

05.開会式・競技説明に参加するる

05.開会式・競技説明に参加する

【群馬大学荒牧キャンパス第1体育館/プール周辺】

06.スイム会場に移動する

06.スイム会場に移動する

07.レースを楽しむ/笑顔でフィニッシュする

07.レースを楽しむ/笑顔でフィニッシュする

08.トランジションエリアを片付ける

08.トランジションエリアを片付ける

・スイムやバイクで使用したギヤを片付ける。

09.着替える

09.着替える【群馬大学荒牧キャンパス第1体育館】

10.表彰式に参加する

10.表彰式に参加する【群馬大学荒牧キャンパス第1体育館/トランジションエリア付近】

TOP