フィニッシュ地点で表彰式を行います。完走した全員を対象に記念メダルを授与します。
【中・高校生/ビギナー】14:30分頃
【一般/リレー】15:30分頃
正田醤油スタジアム群馬のフィールドで表彰式を行います。入賞者には盾が授与されます。
順位が確定し次第アナウンスをさせていただきます。

前橋トライアスロンフェスタで、初めてのトライアスロンに挑戦する方に向けての初心者ガイド。
エントリーの仕方から、当日準備しておくもの、大会終了後までを説明します。
エントリーはこちら (5/8~9/8、先着制、定員に達し次第受付終了)
01.選手受付をする【補助陸上競技場】
選手キットをお渡しします。確認してください。
※選手キットにリストバンドが入っていますので必ず着用してください。レース参加中~バイク引き取り時まで絶対に外さないでください。
02.レースナンバーの準備をする
※バイクとランを1枚のウエアで行う方は、背中と胸の両面に取り付けてください。
◆レースナンバーの取り付け方法
安全ピンでレースナンバーの四隅を止めてください。レースナンバー用ベルトを使用する場合はベルトの前後につけても構いません。片側のみに取り付けてバイクでは背中、ランでは胸にレースナンバーがくるようにしても構いません。トランジションでのベルトを取り付け忘れ、ナンバーの前後入替えにご注意ください。また、レースナンバー用ベルトの使用時に見える位置が低くなってしまう場合があるのでお気を付けください。
※レースナンバーをカットして小さくするなどの加工は禁止です。小さなお子様のウエアでも加工は禁止です。そのまま取り付けてください。
※バイクとヘルメットにレースナンバーを貼ってください。
ヘルメットはストラップでしっかりと固定できなければ頭部を守ることはできません。あらかじめしっかりとかぶり、あごひもを締めて固定できるように調整しておきましょう。
※未就学児の乗る小さなバイクで、貼る場所がない場合は右側に貼ってください。
03.バイクを預ける
【未就学児、小学生→水泳場&補助陸上競技場】
【ビギナーチャレンジ、パラ、ビギナー、一般・リレー→水泳場前】
トランジションエリア(種目を転換する場所:自転車置場)にバイクを設置してください。バイクラックで自分のレースナンバーの位置にバイクを掛けてください。ヘルメットはバイクの近くに置くか、バイクラックに掛けてください。バイク、ランウエア、ランシューズ、ソックス、キャップ、サンバイザー、サングラス、補給食、タオル、ビニール袋などのグッズはバイクの近くに置いてください。バイクシューズはバイクに予めセッティングするか、バイクの近くに置いてください。小学生以下はバイクスタート時とゴール時で場所が異なります。詳しくは競技説明をご確認ください。
04.更衣室で着替える
ウェアに着替え、スイムレースの準備をしてください。
ウエットスーツを着用する場合は、中にバイク・ランウエアを着用しておくこともできます。
※未就学児の保護者の方はプールに入る必要がありますので着替えをお願いします。
※スイムスタートの最終集合時間を設けています。余裕を持って準備を行い、集合時間を必ず守りましょう。
※時間はタイムテーブルでご確認ください。
05.荷物を預ける 【補助陸上競技場】
荷物預かりのテントにスイムで必要になるもの以外を預けてください。荷物を受け取る際は、リストバンドを提示してください。
※水泳場までの移動は、使い捨てスリッパを用意しています。ご利用ください。
※最終集合時間までにゴーグル、スイムキャップなどスイムで必要なものを持って水泳場へ移動してください。
06.開会式・競技説明会に参加する
07.スイム会場へ移動する
ゴーグル、支給されたスイムキャップを持って水泳場へ移動しましょう。水泳場でタイム計測用のアンクルバンドを受け取ったら、足首(左右好きな方)に巻いてください。
競技中はアンクルバンドを絶対に外さないでください。
選手待機エリアでスタート時間まで待機し、スタッフや審判の指示に従いスタート地点に整列してください。
※未就学児はタイム計測をしないので、アンクルバンドの着用はしません。
08.レースを楽しむ
いよいよスタートです。心の準備も忘れずに。審判の合図に従ってスタートします。
プールから出るときはステップを使ってください。
スイム競技終了後、着替えを行いたい方は、トランジションバッグを持って更衣テントをご利用ください。水着やスイムキャップは濡れているので、ビニール袋などに入れてからトランジションバッグにしまうことをオススメします。レースナンバーを付けたウエアを着て、ヘルメットを装着、シューズを履いたら、バイクを持ってトランジションエリアを出てください。レース用ナンバーベルトを使用する人は、レースナンバーが背中側になるようにしてください。
乗車ラインまではバイクを押し、乗車ラインからバイクに乗ってください。
★喉が渇く前に、給水することを忘れないようにしましょう。
キープレフト(道路の左側を走ること)を守ってください。バイクで前の人を抜かすときは、「右側から抜きます!」と大きな声で声を掛けてから、右側から抜きましょう。バイク完走後、降車ラインまで来たら、バイクを降り、手で押して自分のレースナンバーのバイクラックにバイクを掛けます。
バイク競技終了後、着替えを行いたい方は、更衣テントをご利用ください。バイクで使用したものはトランジションバッグにしまうか、バイクの近くに置いてください。レース用ナンバーベルトを使用する人は、レースナンバーが胸側になるようにします。 ★しっかり給水してからランスタートしましょう。
レースも残りわずかです。頑張ってください!沿道ではたくさんの方が皆さんを応援しています。
ご家族や友人、スタッフがフィニッシュで待っています。スタジアムに入ってラストの直線は笑顔で走り抜けましょう!
フィニッシュ後、計測用のアンクルバンドをスタッフに返却してください。
未就学児の部はタイム計測を行いませんので完走証の発行はなく、金メダル授与となります。
09.表彰式に参加する
フィニッシュ地点で表彰式を行います。完走した全員を対象に記念メダルを授与します。
正田醤油スタジアム群馬のフィールドで表彰式を行います。入賞者には盾が授与されます。
順位が確定し次第アナウンスをさせていただきます。
◆表彰対象:【各カテゴリー】 男女1〜6位 【リレー/企業対抗リレー】 男子1〜3位、女子1〜3位、男女混合1〜3位
10.荷物を引き取る【補助陸上競技場】
荷物預かりのテントで荷物を引き取ってください。荷物を引き取る際は、リストバンドを必ず提示してください。
11.着替える【正田醤油スタジアム群馬】
フィニッシュエリアの正田醤油スタジアム群馬内にシャワーと更衣室がありますのでご利用ください。
※スイム会場の水泳場にもシャワーと更衣室がありますが、フィニッシュ後の時間は使用できません。ご注意ください。
12.バイクとトランジションバッグを引き取る 【水泳場前、補助陸上競技場】
16:30にトランジションエリアが閉まります。それまでにバイクやトランジションバッグを引き取ってください。
バイクを引き取る際は、リストバンドを必ず提示してください。時間厳守でお願いします。