MAEBASHI TRIATHLON FESTA

初めての方へ

初めての方へ

前橋トライアスロンフェスタで、初めてのトライアスロンに挑戦する方に向けての初心者ガイド。
エントリーの仕方から、当日準備しておくもの、大会終了後までを説明します。

エントリー ▶︎ 当日まで

01.大会にエントリー 01.大会にエントリー
  • ※6月1日10:00になったらエントリー画面に切り替わります。それまではエントリーできません。
  • エントリー開始時間になっても画面が切り替わらない場合は、画面の更新をお試しください。
02.トレーニングを開始しましょう! 02.トレーニングを開始しましょう!
  • ・トライアスロンは3種目行うため、トレーニングは自分の生活の中で無理なく組み込めるスケジュールを立てましょう。
  • ・少しの時間の中でも良いので、身体を動かす習慣を付けていきましょう。
  • ・一度に3種目練習する必要はありません。1日1種目、休みの日にできれば2種目、オフの日も入れてバランス良く行うことが理想です。
03.トライアスロンに必要なアイテムを揃えていきましょう。 03.トライアスロンに必要なアイテムを揃えていきましょう。
  • ・トライアスロンは種目ごとに必要なアイテムが異なります。
  • ・スイムは水着、バイク&ランは着慣れているトレーニングウエアでも十分対応できます。
  • ※自転車はレンタサイクルのサービスも行っております
04.出来る方はコースの下見、試走を行いましょう。 04.出来る方はコースの下見、試走を行いましょう。
  • ・特に初めてトライアスロン大会に参加される方は、前もってコースを把握しておくだけでも不安が解消されます。
  • ※ただし今回会場となっています「群馬大学」は、教育機関であることから環境面・安全面を考慮し、下見は推奨いただしません。特別な理由があり下見を希望する場合には、群馬大学からの注意事項をよくご確認の上、決まりを守ってご見学いただきますようお願いいたします。
  • 群馬大学公式サイト「群馬大学の見学について」
  •                
05.「競技説明・選手案内」が届きます。 05.「競技説明・選手案内」が届きます。
  • 本番2週間前頃に、ご登録いただいたメールアドレス宛に「競技説明・選手案内」が届きます。また、QRチェックインのご案内もお送りいたしますのでご確認ください。大会ルールや注意事項、駐車場のご案内等が記載されていますので、必ずご確認ください。
07.必要なアイテムの最終確認、身体のケアを行いましょう。 07.必要なアイテムの最終確認、身体のケアを行いましょう。
  • ・レースで使用するアイテムや補給食、水分補給用ドリンクのチェックを行いましょう。
  • ・種目の切り替え場所(トランジションエリア)で着替えを行う場合やそのシュミレーションも行いましょう。
  • ・本番1週間前からは練習よりも疲れを取ることを優先にしましょう。マッサージに通ったり、普段よりも多く睡眠を取り、レースに向けて疲れを取り除きましょう。
08.いよいよレース当日です! 08.いよいよレース当日です!

大会当日の流れ(ビギナー・一般・リレー)

大会当日の流れ(未就学・小学生・パラ)

TOP